【45、千葉県千葉市若葉区北桜木より戸建の任意売却のご依頼をいただきました。】
【45、千葉県千葉市若葉区北桜木より戸建の任意売却のご依頼をいただきました。】
ご依頼ありがとうございます。
「残置物が残っていた場合について」競売入札を検討されている方へ
落札した物件に残置物(家具・生活用品・什器・付帯設備等の動産)があった場合の対処は、どうするべきかを解説します。
・勝手に処分はできない
残置物の所有権は、その所有者である債務者、占有者にあります。競売対象はあくま ...
「競売物件に賃借人がいる場合 ②」競売入札を検討されている方へ
競売物件に賃借人がある場合は、賃借権が買受人に対抗できるかどうかで、法律関係が変わってきます。買受人は、法律上は抵当権者と同じ立場にあるので、買受人に対抗できる賃借権ということは、抵当権者に対抗が出来る賃借権のことと考えることが出来ま ...
「競売物件に賃借人がいる場合 ①」競売入札を検討されている方へ
競売物件に賃借人がある場合は、賃借権が買受人に対抗できるかどうかで、法律関係が変わってきます。買受人は、法律上は抵当権者と同じ立場にあるので、買受人に対抗できる賃借権ということは、抵当権者に対抗が出来る賃借権のことと考えることが出来ま ...
【2019年度9月】 任意売却17件のご契約をいただきました。
ご契約ありがとうございました。
任意売却の成立に向けて持てるノウハウの全てを使って行動いたします。
ご自宅のお悩み等、ございましたら、お気軽に株式会社ミライエへ、お任せ下さい。
お問合せお待ちしてお ...
「落札したあとに不法占有者がいる場合」競売入札を検討されている方へ
競売物件を落札してから、物件に誰かが不法に占有している場合はどうするべきなのか?
落札後に代金を納付すると、所有権が新しい買主に移転します。それからは、当然新しい買主が使用をすることが出来ます。だが占有者がいて、そのままでは使 ...
「競売開始決定の通知書について」
住宅ローンなどの借入金の滞納が始まり数か月。債権者も黙ってはいません。返済をする意思をしっかり伝えなかったり、連絡を取らずに放置していると、裁判所に競売の申し立てをおこないます。裁判所がその債権の申し立てを認めると、競売が開始されるこ ...
「税金と抵当権の優先順位について」
前回の「税金を滞納してはいけない」でもふれた、税金と抵当権の優先順位について、もう少し詳しくご説明します。
前回説明したとおり
「通常税金には、国税優先の原則が定められていて、どの債権よりも優先されますが、抵当権につい ...
「税金を滞納してはいけない訳」
税金は、住宅ローンや他の債権に比べて、最も強力な徴収権や執行権を持つ債権の1つです。
税金は、「滞納しない」「優先して返済をしていくこと」を心掛けてください。
・税金には滞納処分という独自の権利がある
住宅 ...
「夫が自己破産した場合の連帯債務はどうなるのか?」
連帯債務で借りた住宅ローンがまだ残っている状態で、夫が破産した場合、住宅ローンはこれからどうなっていくのだろうか?
住宅には、当然抵当権が設定されています。連帯債務者である妻も、当事者になります。今後住宅ローンを妻が払えなけれ ...