調整区域内の物件であきらめていた…買戻しも可能に
ご相談時のお悩み・ご経緯
ご相談者
職業 証券会社勤務
年齢 48歳
【戸建て】
ローン残高:約1,560万円
時価 800万円
親の土地に担保をつけることで注文住宅を建てることができました。
もともと同じ土地に建っていた自宅は、かなり古かったです。
昔ながらのお風呂は浴槽と洗い場の段差が大きく同居している親も不安に感じていました。
わたしが結婚したことを機に親も同居できる家を建てることにしました。
すべての希望を叶えたわけではありませんが、前の家と比べると新しく、間取も随分と住みやすくなりました。
同居している親も大喜びでした。
いま思えば、収入も安定していて幸せな日々を過ごしていました。
そこにリーマンショックがあり、勤めていた会社もリストラがはじまり、私は対象者になってしまいました。
まさか、こんなことになるとは微塵も思いませんでした。
失業保険を利用しましたが、生活費でいっぱいで、住宅ローンの支払いは貯金を切り崩すしかありませんでした。
証券マンとして仕事ができると自負していましたが、世界的な経済不安な状況では、同業種での転職は、できませんでした。
自分のやりたいことなどと言っている場合ではない状況です。
なりふり構わず、様々な求人に応募しましたが、面接に至るのは数社のみ
ようやく面接できても、採用してもらえませんでした。
年齢もあるでしょうが、誇りをもって働いていた証券マンが潰しのきかない仕事なのだと思い知らされました。
プライドを捨てて、深夜に荷物整理のバイトをしていました。
僅かな収入のため、なんの解決にもなりませんでした。
結果、月々92,000円の住宅ローンの支払いが遅れていきました。
公庫から一括返済の通知がきたのちに、裁判所から競売開始する書面が届きました。
両親は、とても動揺していました。
「代々、引き継いできた土地が取られてしまう」
「本家として、親戚になんて説明すれば」
といった不安で、ごはんものどに通らない日々でした。
わたしは申し訳ないという思いと、自分が悪いわけではないという気持ちが入り乱れた複雑な心境で日々を過ごしていました。
親のかわいそうな姿は見たくない
何か解決方法は、ないものか?と考えてネットで検索すると任意売却という競売を回避できそうな方法があることを知ったのです。
ネットで見つけた不動産会社に10社近く問合せしたのを覚えています。
ミライエさん以外の不動産会社は、断られました。
断られた理由は、市街化調整区域の物件だからです。
任意売却を買う人は、不動産会社だけ
買う目的は、リフォームして売却して利益を出す転売
調整区域の物件は、転売目的の場合、金融機関は融資してくれないから買うことができない。
調整区域の物件⇒事業用融資は不可(個人の住宅ローンは可)
どこ不動産会社も、そういった説明でした。
そもそも買ってもらえても、転売するのであれば、家から出ていくしかないので任意売却する意味がないと思いました。
「高齢の両親は、亡くなるまでこの家で暮らしたい」
「親戚や近所に競売で家を取られたことは知られたくない」
この2つがわたしたち家族の希望でした。
10社近く連絡するなかであきらめかけていたところ、ミライエさんでは、わたしたちの希望を叶えることが可能との返事
調整区域の物件だから、できないのでは?の質問すると購入するのは、個人投資家で基本は現金で購入するので、融資は使わないから問題ない
また、物件を買う目的は、賃貸にして家賃をもらうことなので、そのまま住んでもらって構いません
私でも理解できる内容でした。
オーバーかも知れませんが、藁をもつかむような心境でいた中で、唯一の希望の光でした。
T.S様のご感想~すべての手続きを終えられて~
任意売却は、必ずできるわけではない説明もわかりやすくしてもらいました。
ダメだったら仕方ない。
親には言いませんでしたが、ダメだったらあきらめようと考えていました。
結果、すぐに投資家の買主さんを見つけてもらい、賃貸で借りて住むことができました。
投資家さんとの話し合いの上、ミライエさんから将来的に買戻しも可能なプランを提案してもらいました。
両親にも同席してもらい、安心してもらえました。
本当に感謝しています。
あの時に、電話していなかったら、家族はどうなっていたか分かりません。
いまは、残債は住宅ローンしかなかったので自己破産はせずに、残債(任意売却後の残った借り入れ)は月々1万円ずつ返しています。
将来の買戻しを目標に家族で協力して生きていきます。
ダメだったら仕方ない。
親には言いませんでしたが、ダメだったらあきらめようと考えていました。
結果、すぐに投資家の買主さんを見つけてもらい、賃貸で借りて住むことができました。
投資家さんとの話し合いの上、ミライエさんから将来的に買戻しも可能なプランを提案してもらいました。
両親にも同席してもらい、安心してもらえました。
本当に感謝しています。
あの時に、電話していなかったら、家族はどうなっていたか分かりません。
いまは、残債は住宅ローンしかなかったので自己破産はせずに、残債(任意売却後の残った借り入れ)は月々1万円ずつ返しています。
将来の買戻しを目標に家族で協力して生きていきます。
担当者からの声
担当者より
T.S様のケースのように、自宅が調整区域の物件ということで任意売却を断れるケースが多いです。
他社で断られるのに、任意売却ができるという事で、逆に大丈夫なのか?と不安がられてしまう場合があります。
高齢のご両親にたいして、絵図なども使用しながら理解できやすいように時間をかけて説明しました。
代々、引き継いだ土地は手放せない。この想いが非常に強いことを面談で感じました。
他社で断られるのに、任意売却ができるという事で、逆に大丈夫なのか?と不安がられてしまう場合があります。
高齢のご両親にたいして、絵図なども使用しながら理解できやすいように時間をかけて説明しました。
代々、引き継いだ土地は手放せない。この想いが非常に強いことを面談で感じました。
解決にあたって重視したポイント
不安をやわらげるために、良いことばかり言うとイレギュラーな事が起きた場合に、こちらの信用を失ってしまうこともあります。
最悪のケースや、想定できるイレギュラーなことも伝えたことで、T.S様のご家族と信頼関係を築けたのではないかと思います。
最悪のケースや、想定できるイレギュラーなことも伝えたことで、T.S様のご家族と信頼関係を築けたのではないかと思います。
お知らせ
ご相談無料住宅ローンが払えない、
このままでは競売になってしまうと
思ったら、今すぐご相談を!
0120-201-753年中無休で受付中:AM6:00-PM11:00
ご自宅への出張相談も全て無料
初期費用や持ち出し費用無し
住宅ローンでお困りの方へお伝えしたいこと
解決事例
-
コロナでお店が閉店に。リースバックで住み続けることに成功
-
元請け会社の不渡りで資金難に、リースバックで事業継続
-
収入減で競売に。雨漏りなど不具合を直してもらいリースバック
-
調整区域内の物件であきらめていた…買戻しも可能に
-
離婚調停の中で任意売却に成功
-
任意売却はできなかった。しかし競売落札でリースバックができた