離婚調停の中で任意売却に成功
ご相談時のお悩み・ご経緯
ご相談者
職業 福祉介護
年齢 51歳
家族 子供2人
【戸建て】
ローン残高 約2,030万円
時価 1,540万円
1人目のこどもを授かったタイミングで職場の近くで販売会をしていた分譲戸建てを35年の住宅ローンを組んで購入しました。
生活は豊かとはいえませんでしたが、妻と共働きで互いに協力しながら、子育てをしていました。
しかし、わたしが病気をしたことで、収入源となりました。
住宅ローンも滞るようになり、生活のやりくりで困るなか、妻とも不仲になっていきました。
とうとう口も聞かずに、子供のことで最低限、必要な連絡のみ筆談をするような状況に
一緒に生活することも苦痛になり、離婚を決断しました。
離婚を決断したあとは、顔も合わせたくなかったこともあり、離婚調停になりました。
離婚調停を進めていくなかで、当時17歳の長女からLINEが入りました。
「この家に住み続けたい。なんとかして欲しい」
といった内容でした。
下のこどもは、障害があり住まいが変わったら環境の変化に対応できない。
妻の仕事は、デイサービスのヘルパーで近隣のかたを対象にしているので、離れられないんじゃないか。
家から出ていくことになったら、家族が壊れてしまう。
私たちが住み続けることぐらい、なんとかして。
といった内容でした。
離婚調停の相談をしていた弁護士さんより、任意売却という方法で、娘さんが自宅に住み続けられる可能性があることを教えてもらいました。
また、ミライエという任意売却専門の不動産会社があって、リースバック(自宅を売却後に賃貸すること)に強いので相談してみてはと勧められました。
過去に弁護士さんに相談した方のなかで、ミライエを利用して任意売却を成功しているようで、紹介という形で相談してみる運びになりました。
妻とは、共有名義で住宅ローンを借りて家を買いました。
離婚調停中なので、妻と会うことはできません。
そんな状況で、任意売却や、リースバックなんてできるのかな?と感じていました。
しかしミライエの担当者と話すと、妻とのやりとりは、全て担当者の方が行ってくれるとのことでした。
妻には、私の弁護士を通して、ミライエさんから連絡ある旨を伝えてもらいました。
担当者の方は、早速、妻とアポイントをとり、任意売却の意思確認を行い任意売却の手続きを進めてくれました。
売却依頼の書面などには、私と妻の記名・押印を併記するのですが、同時に立ち会うことはできないので、手間が多かったと思いますが、当たり前のように対応してくれて頼もしかったです。
また娘から聞いた話ですが、妻とコミュニケーションをよく取っていただいたようで、上手く進めてくれました。
妻の現在の収入、今後の養育費など細かく気にしてもらい、無理のない家賃でリースバックができたようです。
正直、家の手入れも行き届いていないし、人気のエリアでもない。
リースバックだし、買う人なんて見つかるのかな?と思っていました。
驚いたのは、販売活動を始めてから2週間で買うかたを見つけてくれました。
妻との話で決めた家賃でのリースバックをしてくれることに決まりました。
任意売却も無事にできて、離婚もまとまりました。
N.O様のご感想~すべての手続きを終えられて~
私も体調がよくなり新しい職場で働きはじめました。
アパート暮らしも慣れてきたころに、娘からLINEが入りました。
お父さんのおかげで住み続けることができた。ありがとう。
仕事がんばって。
といった内容でした。
病気になってから親らしいことは何もできていませんでした。
こどもから、ありがとう。と言われたのは何年振りだろうと考えましたが、いつ振りかは分かりませんでした。
任意売却をして良かったなと心から思えました。
離婚して、自宅も競売でとなっていたら、娘と連絡とることもなかったと思います。
アパート暮らしも慣れてきたころに、娘からLINEが入りました。
お父さんのおかげで住み続けることができた。ありがとう。
仕事がんばって。
といった内容でした。
病気になってから親らしいことは何もできていませんでした。
こどもから、ありがとう。と言われたのは何年振りだろうと考えましたが、いつ振りかは分かりませんでした。
任意売却をして良かったなと心から思えました。
離婚して、自宅も競売でとなっていたら、娘と連絡とることもなかったと思います。
担当者からの声
担当者より
N.O様から、離婚はするけど子供が希望することに協力したい。という言葉を聞きました。
その点を第一義だと捉えました。
奥さまとお子さんに後ろめたい気持ちがあるようだと感じた部分や
売買契約も引渡しも、妻とは合わないし、直接連絡は絶対にしたくない。という思い
このあたりを、直接、奥さまに伝わってしまうと任意売却はできないだろうと考えました。
子供の希望することに協力したい=こういう状況でもこどもは可愛い。こどもの健やかな成長を願っているお父さん
という部分を奥さまに伝えることで、少しずつ任意売却に前向きになってもらえたことが任意売却を成功できたポイントだったと思います。
結果、お子様はもちろん奥さまにもリースバックして良かったといってもらえました。
その点を第一義だと捉えました。
奥さまとお子さんに後ろめたい気持ちがあるようだと感じた部分や
売買契約も引渡しも、妻とは合わないし、直接連絡は絶対にしたくない。という思い
このあたりを、直接、奥さまに伝わってしまうと任意売却はできないだろうと考えました。
子供の希望することに協力したい=こういう状況でもこどもは可愛い。こどもの健やかな成長を願っているお父さん
という部分を奥さまに伝えることで、少しずつ任意売却に前向きになってもらえたことが任意売却を成功できたポイントだったと思います。
結果、お子様はもちろん奥さまにもリースバックして良かったといってもらえました。
解決にあたって重視したポイント
離婚調停中というデリバリーな状況なので伝え方、聞き方に注意すること。
相談者、奥さまどちらの顔を立てすぎても話が壊れてしまう可能性があること。
障害者のお子さまのこともあり、リースバックが必須の条件 周囲に知られずに任意売却・リースバックをすること。
相談者の債務整理は、任意売却後に進めてもらうこと
この点を押さえて慎重に手続きを進めました。
相談者、奥さまどちらの顔を立てすぎても話が壊れてしまう可能性があること。
障害者のお子さまのこともあり、リースバックが必須の条件 周囲に知られずに任意売却・リースバックをすること。
相談者の債務整理は、任意売却後に進めてもらうこと
この点を押さえて慎重に手続きを進めました。
お知らせ
ご相談無料住宅ローンが払えない、
このままでは競売になってしまうと
思ったら、今すぐご相談を!
0120-201-753年中無休で受付中:AM6:00-PM11:00
ご自宅への出張相談も全て無料
初期費用や持ち出し費用無し
住宅ローンでお困りの方へお伝えしたいこと
解決事例
-
コロナでお店が閉店に。リースバックで住み続けることに成功
-
元請け会社の不渡りで資金難に、リースバックで事業継続
-
収入減で競売に。雨漏りなど不具合を直してもらいリースバック
-
調整区域内の物件であきらめていた…買戻しも可能に
-
離婚調停の中で任意売却に成功
-
任意売却はできなかった。しかし競売落札でリースバックができた